運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
24件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2017-05-12 第193回国会 衆議院 法務委員会 第16号

このうち、司法妨害目的暴行を加えたり、または脅迫、威嚇をすることにつきましては、既に強要罪により担保されておりますが、このような目的で不当な利益約束供与等をすることにつきましては、現行法上これを処罰し得る罰則がないことから、本法案によりまして、組織的犯罪処罰法の第七条の二として証人等買収罪を新設することによってこれを担保することとしたものであります。

金田勝年

2017-04-28 第193回国会 衆議院 法務委員会 第14号

一つテロ実行に関する犯罪、次に薬物に関する犯罪、次に人身に関する搾取犯罪、次にその他の資金源犯罪、最後に司法妨害に関する犯罪、こうした五つに大別できるものと考えているわけでございます。  まず、テロ実行に関する罪でございますが、これは、テロによる甚大な被害の発生を防ぐという観点から対象犯罪とするものでございます。具体的には、組織的な殺人や現住建造物等放火などが含まれます。  

林眞琴

2017-04-25 第193回国会 参議院 財政金融委員会 第12号

それで、今の組織犯罪規制法の問題ですが、その財務省所管の十三本二十六の犯罪金融庁の八本十四の犯罪、その二十六と十四の犯罪の数に照らしてでいいんですが、それは、閣議決定の際に分類されたテロ実行薬物人身搾取資金源司法妨害五つ類型のそれぞれどれに該当するのかというのを、二十六のうちどれが、どれがとは言いません、テロ実行幾つ薬物幾つ金融庁の十四についても同様に数字を説明していただけると

大塚耕平

2017-04-25 第193回国会 衆議院 法務委員会 第13号

現行刑法規定はこの点において相当に不備でありますけれども、法案に見られる対応により、そうした司法妨害行為に対処することが可能となります。  今回の法案は、確かに、条約批准のための国内法整備のためのものであると言われていますけれども、このように、法案組織犯罪に対する総合的な対策を用意するものであることも高く評価に値すると考えます。  以上です。御清聴ありがとうございました。(拍手)

井田良

2017-04-19 第193回国会 衆議院 法務委員会 第11号

まず、本条約第六条に基づき、資金洗浄罪のいわゆる前提犯罪として、本条約に言う重大な犯罪及び本条約に従って定められる犯罪、重大な犯罪合意腐敗行為及び司法妨害を含めることがございます。  次に、本条約第二十三条は司法妨害行為犯罪化義務づけておりますところ、現行法では担保されていない部分の義務を履行するものとして、証人等買収罪を創設することがございます。  

飯島俊郎

2017-04-10 第193回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第1号

このテロ等準備罪対象犯罪は、おおむね、一つテロ実行に関する犯罪一つには薬物に関する犯罪一つには人身に関する搾取犯罪一つにはその他資金源犯罪、さらに一つには司法妨害に関する犯罪に大別できるものと考えております。  その中で、最初の類型テロ実行に関する犯罪として列挙してくれ、こういう今のお尋ねだったと受けとめております。  

金田勝年

2017-04-06 第193回国会 参議院 法務委員会 第4号

すなわち、テロ実行に関する犯罪薬物に関する犯罪人身に関する搾取犯罪、その他資金源犯罪司法妨害に関する犯罪ということでございます。  これらについてでございますけれども、テロ等準備罪対象犯罪の中には五類型のうちの複数類型に該当し得るものが少なくない上、そのようなものの中にはその類型に当たるか否かの判断が分かれ得るものもございます。

盛山正仁

2017-04-06 第193回国会 参議院 法務委員会 第4号

複数類型に当たり得るものがあるんだったら、この罪はこのテロ実行類型とあるいは司法妨害類型に、これに両方当たるといって説明すればいいじゃないですか。  判断が分かれ得るものがあるというのはこれ訳が分からなくて、政府テロ実行などに現実的に想定できるという判断をしているから二百七十七があるわけでしょう。

仁比聡平

2017-03-30 第193回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

その上で、御指摘のように、対象犯罪はおおむね五つに分類することができると考えておりまして、その一つテロ実行に関する犯罪でございますが、その他に薬物に関する犯罪人身に関する搾取犯罪、さらにその他組織的犯罪集団資金源に関する犯罪、さらには司法妨害に関する犯罪五つに分類できると考えております。

加藤俊治

2017-03-22 第193回国会 参議院 法務委員会 第3号

また、処罰を免れることを目的とする司法妨害への対処も重要であります。  そこで、テロ組織を含む組織的犯罪集団対象として、テロ実行に関する罪のほか、組織資金源となる罪とともに、司法妨害に関する罪をテロ等準備罪対象犯罪とすることがテロ対策に効果的である、このようにした次第であります。

金田勝年

2006-05-16 第164回国会 衆議院 法務委員会 第25号

次に掲げる犯罪、すなわち(a)の、組織的犯罪集団への参加犯罪化について定める条約第五条、犯罪収益洗浄犯罪化について定める条約第六条、腐敗行為犯罪化について定める条約第八条、司法妨害犯罪化について定める条約第二十三条の規定に従って定められる犯罪及び(b)の重大犯罪、すなわち、長期四年以上の自由を剥奪する刑またはこれより重い刑を科することができる犯罪のうち、性質上国際的なものであり、かつ、組織

伊藤信太郎

2006-04-28 第164回国会 衆議院 法務委員会 第21号

平岡委員 外務省、ちょっとお聞きしますけれども、条約の第二十三条の「司法妨害犯罪化」の中に、こういう証人等買収罪を設ける根拠規定となっているのは、(a)のところに、「この条約対象となる犯罪に関する手続において虚偽の証言をさせるために、」云々とあって、要するに買収といったようなことも入っているわけでありますけれども、「この条約対象となる犯罪」というものの中に、第七条の二で組織犯罪集団がかかわっていないようなものについても

平岡秀夫

2006-04-28 第164回国会 衆議院 法務委員会 第21号

国際性要件についてでございますが、条約三十四条二項では、条約五条の共謀罪条約二十三条の司法妨害罪は国際的な性質とは関係なく定めるとされています。これに対して、国際性規定することは何ら問題がないという意見がございますが、この条約の解釈として、国際性国内法規定することはできるのか、外務省の見解をお伺いいたします。

稲田朋美

2006-04-28 第164回国会 衆議院 外務委員会 第12号

それは、本条約第二十五条(b)に定める「司法妨害の項の証人等買収罪規定についてです。  具体的には、刑事事件において弁護人が職務として証人に面談しチェックする際に、社会的儀礼範囲内で打ち合わせの際の日当や飲食費用を支払うことが、本条約に定める不当な利益約束、申し出、供与として罰せられるおそれが指摘されております。  

津村啓介

2006-04-28 第164回国会 衆議院 外務委員会 第12号

このような司法妨害目的で不当な利益約束供与等をすることにつきまして、我が国の現行法ではこれを処罰する罰則がないということで、現在、国会において御審議いただいております法案条約刑法と呼んでおりますが、これによって改正されます組織的犯罪処罰法におきまして、証人等買収罪を新設することによりまして、その義務を履行しようというものでございます。  

三浦守

2006-04-28 第164回国会 衆議院 外務委員会 第12号

笠井委員 今回の条約自身について私は賛成なんですけれども、政府が、この条約と、二〇〇三年に国会承認された国際組織犯罪防止条約の両条約司法妨害犯罪化条項に基づいて、国内法上の措置だとして実施をしようとしている刑法改正には、問題があるというふうに私も思っております。日本弁護士連合会も反対しているということで、先ほど副大臣もそういう話がありましたが、いわゆる証人等買収罪の新設の問題です。  

笠井亮

2005-07-12 第162回国会 衆議院 法務委員会 第26号

大林政府参考人 条約三条は、条約適用範囲規定するものであり、次に掲げる犯罪、すなわち、組織的な犯罪集団への参加犯罪化について定める条約五条、犯罪収益洗浄犯罪化について定める条約六条、腐敗行為犯罪化について定める条約八条及び司法妨害犯罪化について定める条約二十三条の規定に従って定められる犯罪、及び、重大な犯罪、すなわち、長期四年以上の自由を剥奪する刑またはこれより重い刑を科することができる

大林宏

2005-07-12 第162回国会 衆議院 法務委員会 第26号

さらに、もう一つの御質問でございますが、国際組織犯罪防止条約締約国に対して、これは六つほどございますが、一つは、重大な犯罪共謀または組織的な犯罪集団の活動への参加犯罪とすること、もう一つ犯罪収益洗浄犯罪とすること、三つ目腐敗行為犯罪とすること、四つ目司法妨害犯罪とすること、五つ目はこれらの犯罪及び重大な犯罪に係る犯罪収益を没収すること、六つ目犯罪人の引き渡し、司法捜査共助を行

南野知惠子

2005-07-12 第162回国会 衆議院 法務委員会 第26号

このうち司法妨害目的暴行脅迫を行うことにつきましては刑法強要罪により担保されていますが、このような目的で不当な利益約束供与等を行うことについては現行法上これを処罰し得る罰則がありませんので、この法案により証人等買収罪を新設することによりこれを担保しようとしたものでございます。

大林宏

2002-07-15 第154回国会 参議院 行政監視委員会 第10号

また、エンロン社の破綻に関連いたしまして、大手監査法人でありますアンダーセン司法省によりまして司法妨害罪で訴追をされる事態ともなっております。その結果、米国資本市場に対する信頼感が大きく揺らいでいるわけであります。昨今の米国株式相場の低迷とドル安の動きは、そのような米国資本市場に対する信頼感の欠如と無縁ではないと思います。  そこで、柳澤大臣にお伺いをいたします。  

近藤剛

  • 1
  • 2